CoC「メイキン・ウーピーは東京駅で恋をする」概要

大正シナリオ【メイキンウーピーは東京駅で恋をする】 1920s~1930s
エログロ…というよりも下ネタナンセンス!要素があるので下ネタが苦手な人はご注意ください。
探索者自身はそういう目には遭いません(自らやりたいと飛び込まない限りは)

PLは2~4人
テキセ:休日丸一日かけぬけ(10-12時 13-18時 21-24or25時) or 平日夜4日(21-25時想定)
—————————————–
◆探索者作成時の前提
今回の探索者達は私、社交クラブ「帝都変態倶楽部」に所属する性科学者、
山本 杉に依頼されて「メイキン・ウーピー」と呼ばれる謎の女を調査することになります!
帝都変態倶楽部は性について様々な方面から(文化、医学、教育等)から分析する知識人グループなのです!
(蛸「…ということになってはいるが、実質の所は単に変人が集まってお喋りするだけのグループである」)

参加に性別は関係ありません。資格や会費も必要ないので、大富豪も大貧民も入会できます!
そうですね、探索者同士の関係は好きにしてもいいですが、
少なくとも顔と名前くらいは知っている間柄だと導入がスムーズなのでそういうことでお願いします!
依頼を受ける例として以下のものがありますが、もちろん他になにかこじつけても構いませんよ!
●山本から調査依頼を受けた探偵、記者、便利屋など
●変態倶楽部に所属している学者、作家、高等遊民などの知識人、物好きのアホなど
●メイキン・ウーピーの虜になってしまった男性の友人など

帝都変態倶楽部への参加は勿論大歓迎です!
参加していなくても、私とは知り合いでいてくださいね!

(蛸「まぁなんだ…倶楽部に所属しているということは…つまりは変人である!」)

◆役に立つ技能
なんと今回は戦闘が多く、かつ回避不可なのです。
色んな戦闘技能が活躍できます。しかも銃火器も持ち込めます!
西部劇のようにガンガン自由にぶっ放すと気持ち良いかもしれません。
あ、でも1920s~1930sにある武器のみですよ。
それとマシンガン系はこの時代はなくもないですが、所持は違法行為になります。
それ以外の武器でお願いしますね!
遠距離・近接攻撃、お好みでどうぞ…ふふふふ…

それと探索者の最低一人は<写真術>を持っているように!
ただ、<写真術>で情報を得るポイントは1つもないので(茶番で使いたいなら使える程度)、
持っていたら役に立つ!!という技能ではないのでその点だけはご了承を!

楽しく狂うのもいいですが、決めるところは決めないと!<精神分析>は持っていても損はないと思います。
<精神分析>物理は無効ですからね。発狂も楽しんでいきましょう。
また怪我したらたいへーん!<医学><応急手当>があるといいです!
ちなみに”女性キャラ”が”<医学>”をもっているとGMが喜ぶそうですよ。

あと舞台が日本なので、日本語は最低30必要です!

継続で参加も可能です!1920s、1930sの探索者、どちらも参加できます。
こちらで作成や継続の案内をしています!
とふはGDMまたはディスコードにて! 
あと特徴表をつける場合はガスライト特徴表になります!2つ!

それと男性・女性、両方入り混じってください!比率は1・3でも2・2でもどちらでも!
あと高APP(15以上)が1人いるとさらに楽しいことになると思います。
ちなみに”女性キャラ”が”<医学>”をもっているとGMが喜ぶそうですよ。(大事なことなので)

以上、山本杉でした!
—————————————–

CoC6版【楽園パラノイア】

CoC6版【楽園パラノイア】
現代日本。テキセ23~26時間

離島を舞台としたサバイバル型の探索シナリオです。
このシナリオ固有のハンドアウトに従って探索者を作成することになるため、新規限定です。
また、各ハンドアウトには、他のPLには秘密の裏の情報があります。
PvP(探索者どうしで争うこと)の可能性も否定いたしません。
ただしこのシナリオはサバイバルがメインとなるため、積極的に孤立/対立するとロスト率があがります。
協力し合ってサバイバルをしましょう。

また、ハンドアウトによってはシナリオ中に新たな設定が付与される可能性があることを、
あらかじめご了承ください。
————————————————

【導入】
南国の楽園へようこそ!
この夏、オクトパスTVが贈る無人島サバイバルツアー!
「もし無人島に1つだけ持っていけるとしたら、何を持っていきますか?」
誰しもそんな想像をしたことがあるでしょう。
このツアーはそんな想像を現実にした、極上のサバイバル体験を味わえます!
穴伊良島(あないらじま)は沖縄諸島の一つであり、数十年前から人が住んでいない無人島。
この島で一週間、君たちは無事生き残ることが出来るのか!?
お申込みはオクトパスTV事務局(×××-×××-××××)まで!

探索者はケーブルテレビ局「オクトパスTV」の企画にそれぞれ応募し、
無人島のサバイバルツアーに参加することになります。

導入は島へと向かう船上から始まり、探索者はそこで初めて対面することになります。
————————————————

【推奨技能 】
サバイバルに役立ちそうな技能すべて

例をあげると、
目星/聞き耳/応急手当/精神分析/医学/薬学/博物学/ナビゲート /製作技能/登攀/戦闘技能

ここに書かれていない技能も行動次第では使い道はあるだろう。
中には技能の代用不可のものもある。
————————————————

今回のテレビの企画の趣旨は「無人島に1つだけ持っていけるなら何持ってく?」です。
船に乗り込むと、荷物はすべて船底にある船倉に収納され、事前に申請した1つだけ手荷物として持って島へと上陸いたします。
所持品欄では船倉に収納するもののほか、手荷物として持ち込むものを1つ指定してください。

TVのインタビューで何を持っていくか、各参加者が発表するシーンがあるので、それを見て他の物に変更するのは可能です。

所持品にないものは持ってきていない扱いになるので、必要になると思うものは必ず記載してください。

1つだけ持ち込める道具の基準としては、「手荷物として持ち運べるものかどうか、かつ、テレビ番組のディレクターが認めるかどうか」です。

ダメな例
「クルーザーを持ち込みます」
→ 手荷物ではないため

「実銃を持ち込みます」
→ 放送できないため

「アレもついてて、コレもついてて、こんなものにもなる多機能な優れもの」
→ 番組のコンセプトとしてディレクターがNGを出すかもしれません。

他、こういったものはどうだろう?と質問があればお気軽に!

————————————————

【公開ハンドアウト】
無人島でのサバイバルという極限の状況に対抗するため、探索者にはハンドアウトボーナスが与えられる。
各プレイヤーが相談し合い、別々のハンドアウトを担当すること。

■HO1:海に愛されし者
あなたは 10 代後半~20 代後半までの若人で、漁師の子供です。
〈水泳〉と〈芸術:釣り〉に+50がボーナスとして加えられます。

■HO2:力強き者
あなたは逞しく頑強な 30 代後半~50代の成人です。
通常の加齢ルールは適用せず、代わりにSTR とCONが 1D3+15、EDU が2D6+3となります。
好き嫌いなく、何でも美味しく食べることができます。

■HO3:心強き者
あなたは多少のことでは動じない性格です。
POW が 1D3+15となり、初期SAN値が-10 されます。
また、〈精神分析〉と〈心理学〉に+20 がボーナスとして加えられます。

■HO4:患いし者
あなたは10代後半~20代前半の若人で、両親に愛されて育ちました。
いわゆる中二病的な性格です。
〈芸術:中二病的演出〉に好きな値をボーナスとして加えられます。
なお、特に役には立つことはありません。 マジでありません。
そんなこんなで友達の少ないあなたを心配し、ご両親が今回のツアーチケットをプレゼントしてきました。

■HO5:知を求める者(蛸卓改変)
あなたは知識人である。
EDUは15+2d3、INTは15+1d3となり、
STR+SIZは24以下(DBがつかない数値)
HPは10になるようにCONとSIZを調整する(HPはCON+SIZを足して2で割った数値)
知識技能はすべて+5のボーナスがつくが、戦闘技能はすべてマイナス10となる。
————————————————

【探索者の作成について】

ステータスの合計は最低85~上限105となる。
ダイスは全体振り直しのみ。回数に制限はない。
特徴表は今シナリオ中は適用しないが、生還後に適用可。
キャラクターの方向性を決定するために特徴表は前もって決めるのも可能。
特徴表を4つふり、その中の2つを選ぶ。特徴がかぶった場合は振り直す。
技能値は【初期値+職業P+興味P=80まで】

職業ベースは基本るるぶ、2010、2015から使用。
————————————————

【その他】
・ダイスはCCBを使用
・SANチェックではCF適用しない
・戦闘では、攻撃と回避(受け流し)を1回ずつ行える
・戦闘ではディレイ不可 

CoC『星の神話、エンドロール』

■CoC「星の神話、エンドロール」

PL3名固定/難易度中/現代日本~イギリス
テキストセッション:18時間ほど

▼共通ハンドアウト/導入
あなたたちは友人で、また共通してアレク・レザ・ウォレルという友人がいる。
彼は20代後半の獣医で、明るく人懐こいがまじめで誠実なイギリス人だ。
探索者たちはアレクの誘いでGWにイギリス旅行に向かうこととなっており、神戸にある彼の家に向かうところから物語はスタートする。

▼個別ハンドアウト
PC1…オカルト推奨 
PC2…天文学推奨 
PC3…芸術音楽推奨

▼推奨技能
〇必須技能…日本語・英語
 各PC最低20パーセントは必要です。
 それぞれ20%以上あれば、会話は問題なく行える。

〇推奨技能…図書館/オカルト/音楽/天文学
 PC1がオカルト、PC2が天文学、PC3が芸術音楽と、それぞれが技能を分担したほうが良いでしょう。

〇準推奨…目星/聞き耳/歴史/心理学
〇新規・継続、どちらも可。POWは6以上必須。

CoC【PLANET MEME】概要

◆概要
タイトル:PLANET MEME(プラネットミーム
舞台:未指定、時代は自由
人数:2〜6人
時間:テキストセッションで3時間程度。RPで前後します
推奨技能:無し
備考:継続探索者限定、選択によるロスト・ロスト復活有
探索・戦闘要素はほとんど無いRP中心のシナリオです。

参加可能の探索者はCSがある継続探索者になります。
CSがある限り、生存死亡引退問わず参加できます。
————————————————
▼PCの状態について
SAN値0の場合、SAN値は0のままだがこのシナリオ内に限り普段通りの正気があるという処理にする。(SANCがあった場合自動失敗となります)
不定の狂気がある場合は、このシナリオ内に限り発症していない事とする。
四肢の欠損がある場合は、このシナリオ内に限りその四肢が復活している。
参加するPCの記憶は「最後に通過したシナリオの後」になる。仮にロスト者の場合は、
死んだ直前(あるいはロスト者用のシナリオを通過した後)の記憶になる。
————————————————
▼CSについて
PCのRPに通過シナリオの要素が色濃く出る方は、同卓メンバーの通過シナリオを把握してネタバレに配慮してください。
RPにネタバレが含まれない方は気にしなくても大丈夫です。
探索者はどの時代の探索者もOK。1890s、1920s、現代、未来…etc…
現代の探索者と一緒に過去・未来の探索者が同卓してもそれによるSANCはありませんので、
RPしたい継続探索者を選んでください。
また共通した言語を持っていない探索者同士でも、
「違う言語を話していることがわかるが、その内容を理解できる」という処理になるので、
会話は問題なく行えます。

参加可能の探索者は【CSがある継続探索者】になります。
CSがある限り、生存死亡引退問わず参加できます。

ロスト者を使用する時は、そのシナリオの制作者や同卓したKP・PLとトラブルの無いようにお願いします。
また、復活した際の処理を考えなければならないので、ロストした状況の説明もお願いします。
現在ロストしている探索者で参加したい場合、永久ロスト/完全ロスト扱いの探索者は不可となります。
KPが知っているシナリオでロストしている探索者ならご相談して頂ければ回答します。

同卓者含めシナリオ終了時までCS秘匿とします。KPへ個別にお送りください。
KPはPLの通過シナリオを全て確認出来ませんので、知りたい方は各自でお調べください。
PL履歴:http://eek.vni.jp/df/memo/?p=313
GM一覧:http://eek.vni.jp/df/memo/?p=5

PL履歴は思い出した時にまとめて更新、GM一覧は記載していないのもありますので、
確実なのはツイッターで trpg_octopus シナリオ名 での検索です。
————————————————

▼ツイッターでの報告について
セッション開始前に「PLANET MEMEに参加する」旨のツイートをお願いします。
(ツイートするタイミングはKPが指定します)
ただし参加する自PCの名前は伏せてください。参加するPL名のみは公開OK

セッション終了後、
報告は「自PCのみ」名前を明かすことが可能。
他探索者の名前は公開できないが、他PLの名前の記載はOK。
プライベッターやふせったー内なら、他探索者の名前を出すのは問題ありません。
————————————————

▼CS提出の際は以下の事を注意してください。
KPがシナリオ未通過の場合、そのシナリオのネタバレになる情報は消すか下げるか伏せるかしてください。

OK:概要にある情報、成長した技能、不定の狂気
NG:上記以外の情報(後遺症・シナリオオリジナルの呪文・AF等)

※ルルブ・サプリに載っている呪文やAFの記載はOK。

【Bye-Bye Summer Days】概要

【Bye-Bye Summer Days】

 構造改革特区制度により、行政の支援を受けて建設された中高一貫校があなた達の通う学校となる。
 招聘された理事長レオン=シュルズベリィによる運営方針は『徹底した自由』。
ここでは、服の着こなしも、商売も、武器の携帯でさえも自由だ。

 ただし、学生達は『自由』に伴う『責任』を負うこととなる。
『自由』は決して『無秩序』ではない。
結果、学生達は独自のルールと秩序を構築し、それを継承していくこととなった。

 学内は、生徒会や委員会による連携体制と、不良と揶揄される反体制勢力との緊張関係が続いている。
ここでは限定的な治外法権すら維持されており、衝突も日常茶飯事だ。
教師は、生徒の管理者ではなく、支援者として業務を行う。

 理事長レオンは言う。
 「ここで出来ない学園モノはありません!」

 一方、成績に関しては粛々と評価が成され、落第・退学の要件は他の学校よりも遥かに厳しい。
 これもまた、自由に伴う責任の一つなのだ。
————————————————
『天築市(アマツキシ)』
 人口およそ40万人。東京近郊の中核市であり、都心からは電車で1時間。
中心部には商業ビルが立ち並ぶ一方、
里山や自然を残すよう都市計画が実施されており、郊外は閑静で緑も多い。
 市内には2本の川が流れ、『裏山』と通称される標高500mの小山がある。
————————————————

◆現代日本:PL4人
◆探索者について
高校2年または3年。全員オカルト部所属
EDUに関しては3d6+3で決定します。つまりEDUが15でも高2または3年になります。
ステータスの合計値は、最低80~上限110です。
振り直しなど制限はしていません。

また、探索者とNPCは中等部の頃も一緒にオカルト部の活動をしていた。全員が顔見知りであり、仲は良好。

◆職業について、下記4種類から選ぶこと。重複禁止
指定された技能に職業ポイントを割り振る。
興味ポイントは好きな技能に割り振れる。
技能値の上限は80(初期値+職業P+興味P=80)
セッション中の特徴表の適応不可。生還後に付与可能。

『オカルト部副部長』 <ナビゲート><オカルト><物理学>50以上必須
【物理学】【天文学】【オカルト】【ナビゲート】
【図書館】【言いくるめ】【信用】【目星】
————————————————
『図書委員』 <考古学><オカルト>50以上必須
【日本語(古文)】【考古学】【歴史】【オカルト】
【図書館】【説得】【聞き耳】
————————————————
『体育委員』 <ナビゲート>50以上必須
【投擲】【ナビゲート】【武道(立技or組技)】【武器技能】【目星】【回避】
(以下のうちから一つ選択)
【拳】【キック】【組みつき】【頭突き】
————————————————
『保健委員』 <物理学>50以上必須
【精神分析】【医学】【応急手当】【説得】【聞き耳】【心理学】【物理学】

その他:使うかもしれないし使わないかもしれない
<目星><図書館><精神分析><医学><応急手当>
<天文学><投擲><隠れる><忍び歩き>
<交渉技能>(言いくるめ/説得/信用) 
————————————————
<応急手当>は通常の怪我したときにのみ有効、
<医学>は怪我&その他の症状の治療や、情報を手に入れられます。
————————————————

【ぼくらとミゴのなつやすみ】概要

【ぼくらとミゴのなつやすみ】

◆時代設定:現代日本
◆3人固定
◆探索者の設定:探索者は全員小学1年生である。6歳だー!
◆職業は探索者が憧れている職業をベースとする。
 基本るるぶ、2010、2015の職業から選ぶ
◆特記による補正や特徴表はなし。
 (職業によって技能の+ボーナスがある場合、今回は適応されない)
 (特徴表は、キャラクター設定の方向性を決定したい場合にフレーバーで振ることは可能)
 (生還後に特徴表は反映される)

PCは3つの家庭環境の中から好きなものを選びます。
話し合って決めてください。
————————————————
◆A (並~上の間くらいの財産がある家庭)
両親二人とも同じ職場で働いている。
両親の名前を自由に決められる。

◆B (並前後の財産の家庭)
父親は働いており、母親は専業主婦。
両親の名前を自由に決められる。

◆C (それなりにお金持ち)
今現在、両親は海外旅行中のために知り合いの黒巖家に預けられている。
両親の名前を自由に決められる。
————————————————
AまたはBは大型犬を飼える。
どちらで飼うか話し合って決めてください。
大型犬の犬種は任意。また、犬は<乗馬>で乗れます。

両親の性格はある程度決まっていますが、こういう設定をいれて欲しい!というのがあれば
気軽にご相談ください。
両親の職業は決まっています。こちらは開催当日にお知らせします。

◆推奨技能一覧

技能の上限は50となる(初期値+割り振りポイント=50まで)

情報取得するための【探索技能】はあっても困らない。
夏休みでも学校の図書室は行けるし、物を探すには目をこらす必要がある。
人に何かを聞いたり、話を円滑に進ませるための【交渉技能】も魅力的だ。
どんな勉強が得意なのか、もしくは習い事をしているのか、【知識技能】でわかるだろう。
夏休みだから色んなところに行けるかもしれない。積極的に【行動技能】を使っていこう!
運動が出来る子も大歓迎だ。

※犬を飼っている探索者は<乗馬>必須
※下記の4つの技能から探索者はどれか1つ選ぶ。基本的にかぶり禁止(1人1つだけ50%)
 こちらも話し合って決めてください。
 ボーナスポイントはなし。職業または興味ポイントから割り振ること。
  
 【水泳】 【登攀】 【運転(自転車)】 【武道orMA】

蛸卓戦闘ルール:チェス盤戦闘

こちらの戦闘ルールをお借りしています。
蛸卓用に少しアレンジ!http://ch.nicovideo.jp/studio_himatubushi/blomaga/ar268722

■基本事項

・戦闘は射撃R→通常R、<DEX>順。
・戦闘時はチェス盤(8×8マス)を用いて位置情報を再現する。1マスを約1m四方とする。
・探索者は射撃と通常あわせて1Rに3ポイント分の「行動ポイント」を「移動」「攻撃」「武器切り替え」「その他技能」に割り振り行動を行う。

例)3マス移動(移動×3ポイント)
  2マス移動(移動×2ポイント) ⇒ 近接攻撃(攻撃×1ポイント)
  1マス移動(移動×1ポイント) ⇒ 近接攻撃(攻撃×1ポイント) ⇒ 1マス移動(移動×1ポイント)
  射撃ラウンド1ポイント→通常ラウンドで1マス移動(1ポイント)・射撃2回目(1ポイント)
※「攻撃」と「その他技能」は同じラウンド中に同時に使用することはできない。
※同R内で「武器切り替え」が出来るのは攻撃前のみ、攻撃直後の同Rでは武器切り替えは不可
※射撃ラウンドを使用できるのは1Rで攻撃回数が2回以上の武器のみ

・CF処理については各部屋の戦闘コマを参照
・部位狙いはできない
・ディレイは可能だが、<回避>2倍のみ。攻撃・移動・その他技能は使用不可
・基本的に攻撃したら回避不可、回避したら攻撃不可。
 ただし武器によっては攻撃と受け流しを両立できる。

■移動について
・探索者は自分のターン時、行動ポイントを1消費して1マス移動することができる。
・向きの変更は行動ポイントを消費しない。

■攻撃について
・攻撃は主に近接・投擲・銃撃に分類される。
・武器に設定された攻撃回数分のみ行動ポイントを割り振ることができる(火かき棒⇒1回 拳銃⇒3回)
・投擲は3マス先までが射程、銃器類は盤上の端からは端まで届くが、
 攻撃対象との間に障害物(味方、壁等)があった場合攻撃できない。

○近接攻撃について
・敵と隣接しているときのみ可能。
・一回で10以上のダメージを与えた場合、相手は1マス分ノックバックする。
 その際、後ろに味方か敵がいた場合、回避スキルで回避しなければ当たった者に1D3のダメージが入る。

○近接攻撃<組み付き>について
・<組みつき>に成功した場合、相手を拘束することができる。<組みつき>対象は探索者のマスに引き寄せられひと固まりとして考える。
・敵のラウンド時にSTRにて対抗ロールが発生しこれに負けると<組みつき>は解除される。
・<組みつき>中は毎ラウンド1ポイントしか行動選択ができない。また、両手を使う武器は使用できない。
・<組みつき>中は相手のHPをそのまま装甲として使用できる。但し後ろからの攻撃の場合はその限りではない。

○近接攻撃<居合い>について

・<居合い>はそのスキルに該当する武器を所持していなければ使用できない(日本刀、木刀など)
・<居合い>は1ラウンドに一回のみ使用でき、行動ポイントを消費しない。
 そのため<居合い>で攻撃後にさらに追撃で<日本刀>を使用できる。
 また、三回移動後に攻撃を行ってもよい。
 ただし<居合い>使用ラウンドはその他技能は選択できない。

・<居合い>を宣言した場合移動中、または移動先に隣接していた他の探索者から
 <居合い>に使用可能な武器を抜き取りそのまま攻撃に派生させることができる。

・<居合い>使用後は抜刀状態となるため、再度使用する場合は納刀しなくてはならない。
 納刀には1行動ポイントが必要。納刀を行ったラウンドは攻撃できない。

○銃器について

・リロードには3行動ポイントが必要である。
・行動ポイントを全て攻撃に振った場合、三回目の射撃はDEX1/2の数値で行動順に組み込まれる。
・隣接状態での射撃の場合、零距離扱いとして命中率2倍

○投擲について

・判定は<投擲>技能を使用する。
・射程は最大3マスとする。
・ダメージは投げる物のダメージ+db/2の値で計算する。

○スタンについて

・スタンガン、竹刀等スタン効果を持っている武器は成功した場合、
 相手は次回攻撃が選択できず行動ポイントを-1ポイントする。
 この状態は敵のラウンド時CON×5に成功するまで持続する。成功した場合行動ポイントは1回復する。
・スタン状態のものにさらにスタン攻撃で追撃を行うと行動ポイントがさらに-1され、
 行動ポイントが0になった者は気絶する。スタン状態時でも回避行動は可能である。

■その他技能について
・その他技能は例外を除き1回のみ選択ができる。またその他技能を選択したラウンドは攻撃を選択できない。

<医学><応急手当><精神分析>は隣接でのみ可能

(*ฅ•̀ω•́ฅ*)蛸卓CoCハウスルール

【蛸卓ルール】最終更新:2018.08.05.

その時の気分などによりちょこちょこ変動します。
シナリオによっては下記のルールは採用しません。
その時はそのシナリオ概要をお知らせする時に伝えます。
これ以外のルールはシナリオによって違います。
詳しくはその部屋の共有メモやコマをご確認ください。

【最初に!】
■ダイスロールの判定はccb
■文字色は黒と赤以外!シナリオによってはGMが使う色がさらに増えてます。その時はその時!
■立ち絵の位置も部屋ごとに指定があります。
■神話生物・展開についての直接的な言及をツイッターで呟かないでください。
ネタバレになることは、必ずふせったーやプライベッターを使用。
■蛸卓ハウスルールやGMからの注意が受け入れられない方は蛸卓への参加はご辞退ください。
 
【<目星><聞き耳><心理学>について】
探索者がダイスロールの提案が出来ない技能です。
GM指定の箇所でしかダイスロール出来ません。
匂いや音、周りの状況を確かめたい場合は、そういった動作を宣言すれば分かる範囲はお伝えします。

<目星><聞き耳>でしか分からない情報は成功しない限りわかりません。
<目星>は情報の種類によっては、行動宣言のみで情報が出る場合もあります。

<心理学>はGMがこっそりダイスロールする時があったり、オープンで指定する時もあります。
<心理学>で相手のすべての事情を察することは出来ません。
また、狡猾な黒幕相手だと<心理学>に成功してもその真意を察することは出来ません。

 
【新規探索者について】
■合計ステータスは最低70~114以下
これは職業特記・特徴でステータス増加も含む。
また、EDU以外は職業特記・特徴を含めてステータス上限は19以下である。
EDUは加齢ルールや特徴などでの補正で20以上でもOK

また、オリジナルの職業ベースでの作成は出来ません。
必ず基本るるぶ・2010・2015ベースで作成してください。
帝国やガスライトベースで作成も可能。

■年齢はEDU+6以上。2015特徴のEDU+1によりEDU+6以下の年齢になる場合は年齢がEDU+6以下でもOK

■現代探索者に特徴をつける場合は2015の特徴表のみ2つまで、ガスライトはガスライト時代の探索者限定です。
特徴表については、別の項目もご確認ください。

■技能の上限は初期値+職業+興味=80まで
その他言語はどの言語も等しく初期値は1です。
アイデア・知識・SANは81以上OK

■2010学生探索者ルールでの新規探索者作成は許可しません。
学生探索者を作る場合は通常通りにキャラシを作成してください。
EDU21の探索者で17歳の高校生を作りたい場合は、一時的増減の項目で「-10」としてEDU11にすることで、作成可能です。

■<回避>は基本的に【(初期値+職業P+興味P)=40+成長点】となる。
俊敏を持っていても上記で固定される。

シナリオによっては<回避>の制限を緩和している場合もある。
これはあくまで蛸卓のみの判定であり、他卓では<回避>はそのままの値で採用されることもあると思いますので、<回避>にポイントを振ること自体は問題ありません。
<回避>制限により、余ったポイントを他技能に振ることは不可。

 
【継続探索者について】
■2010学生探索者ルールや特殊なキャラシ作成方法で作成した探索者も基本的には参加可能ですが、ケースバイケースなので探索者の設定によります。
まずはご相談ください。

■合計ステータスは114まで、下限は設定しません。
これは職業特記・特徴でステータス増加も含む。

■年齢はEDU+6以上。2015特徴のEDU+1によりEDU+6以下の年齢になる場合は年齢がEDU+6以下でもOK

■回避以外の技能が【初期値+職業+興味=81以上】ある場合は、80+成長点でのダイスロールとなる。
アイデア・知識・SANは81以上OK

また初卓が蛸卓でもそれ以外でも、継続で96以上の技能値になっている場合、96~99は通常失敗、100は100Fとなる。

■2015やガスライト以外の特徴をつけた探索者の参加は許可しません。
別の探索者にするか、もしくは2015の特徴表を改めてつけて頂きます。
個人で作成された特徴表は採用しません。
特徴表については、別の項目もご確認ください。

■その他言語はどの言語も初期値1となり、初期値が2以上ある場合は蛸卓に参加する時だけ初期値1での計算でダイスロールお願いします。

■<回避>は基本的に【(初期値+職業P+興味P)=40+成長点】となる。
俊敏を持っていても上記で固定される。

シナリオによっては<回避>の制限を緩和している場合もある。
これはあくまで蛸卓のみの判定であり、他卓では<回避>はそのままの値で採用されることもあると思いますので、<回避>にポイントを振ること自体は問題ありません。
<回避>制限により、余ったポイントを他技能に振ることは不可。

 
【特徴表について】
蛸卓では下記の特徴表はほぼ採用しません。
新規探索者で下記の特徴表を引いた場合、振り直ししても、そのまま持っていても可能です。
他卓では恐らく採用されると思いますので。
フレーバーとしてそういったRPをするのは可能ですが、4-10のD特徴ポイントに関してはセッション中反映されません。
(4-10のD特徴のポイントなしでダイスロールしてもらう)

ガスライト特徴表は、ガスライト探索者のみ。
ガスライト特徴表でも、下記の特徴表と似ているものは採用しません。

1-9:一家伝来の宝物
→基本的にこちらから有力なAFを付与することはありません。
宝物を作成すること自体は可能ですが、内容によっては許可を出せません。

1-10:予期せぬ協力者
3-7:俊敏→【初期値+成長点】固定となる
4-10:夜に弱い
5-2:斜め上からの発想
6-1:奇妙な幸運
6-10:好意を寄せられている

 
【戦闘について】
基本的に1R1回行動のみ、攻撃or回避orその他の行動
攻撃と受け流しは武器によっては両立します。
武器によっては受け流し不可です。
おおよそ基本るるぶやサプリの記載に則ります。

神話生物の攻撃(鉤爪や引っかきなど)は受け流しは不可。
(シナリオによっては可にしています)
神話生物の攻撃でも、武器を伴ったものなら受け流しは可能。

射撃ラウンドはシナリオによって採用・不採用を決めます。

 
【蛸卓でロストした探索者について】
蛸卓でロストした探索者は、状況と自己解釈で復活できそうだと判断したのなら、ロスト救済シナリオなどに参加するのは可能です。
GM蛸としての影響力はセッション中のみです。
セッション終了後は蛸の影響力は一切ありませんので、蛸から許可を求める必要はありません。
ロスト探索者が参加できるシナリオでも蛸に参加の可否を求める必要もありません。

シナリオのENDによっては、その後の定められたシナリオ数を経験したら世界滅亡となって探索者がロストする設定を付与する場合もあります。
この場合も解釈次第でどうとでもなると思います。

または、シナリオ参加自体なかったことにしても構いません。
いずれの場合においても、蛸の許可を得る必要性はありません。

ご自由にどうぞ。

 
【時間管理について】
決められた卓開始時間に遅れる可能性がある場合は連絡お願いします。
遅刻者がいても進められる展開なら待たずに始めます。

朝寝坊で何回も大幅に遅刻される方は、場合によっては朝開始の卓への参加は辞退してもらうこともあります。
ご了承ください。

 
【その他】
蛸は好きなシナリオをまわしますが、参加者すべてが蛸と同じようにシナリオを好きになるとは限りません。
色んな状況や心境があわさって、シナリオが好きになれない場合もあります。

色々な理由により、シナリオへの参加履歴をなかったことにしたい場合はそのように扱っても構いません。
自分自身の為に、楽しいTRPG生活を送るためにそう決められたのなら、そうするのが一番だと思います。
蛸がまわすシナリオを好きになる必要はありませんが、好きになってくれたら嬉しいです。
―――
蛸は自分の倫理観を通してTRPGを見ています。
すべての探索者の言動を受け入れられないこともあります。

過去に行った卓ではそういった事に遭遇しても我慢をしてキーパリングしたこともありますが、今後はそういったものに対しては相手に伝えるようにしますので、
蛸から特に注意がなければ受け入れられているものと思ってくださって構いません。

性格がクズ設定の探索者すべてが苦手という訳ではありません。
行動や振舞い方によっては好きになります。
倫理観を貫くことを必要としないシナリオでは、蛸も倫理観を求めないのでシナリオと状況によりけりです。
―――
探索者の言動に対してPLは責任を持ってください。
探索者の言動を決めるのはPCではなくPLです。
蛸は探索者を通して、そのPLを判断する傾向にあります。